2025年04月01日
中学生のための文章講座「みちくさ表現クラブ」
「中学生になっても、子供の文章を見てもらえないだろうか。」
あるとき、小学生のための文章講座「みちくさ作文クラブ」の
受講生の親御さんからこのようなリクエストがあり、
それでスタートしたのが、「みちくさ作文クラブ」の中学生版とも言える、
この「みちくさ表現クラブ」です。
「みちくさ表現クラブ」でも小学生用講座と同様、
受験目的ではない、たくましく考える力を身につけることを目指します。
たくましく考える力とは、
たとえば、答えのない問いに取り組む力、
想像する力、自分に置きかえてみる力、伝える力、
一見無駄なことを楽しむ力などです。
そのような力を、
まるで道草を食うように寄り道を楽しみながら考え、
それを言葉にすることで、
お子さんたちにごく自然に身につけていってほしい。
小学生用講座と同様、本講座でもこうした思いを持ちつつ、
お子さんたちの文章を添削いたします。
書くことを通して自ら身につけていった力は、
テストでよい点数を取ることにすぐにつながるわけではないかもしれませんが、
確実にお子さん自身の財産になります。
その財産が、やがてはお子さんを支え、励まし、前へと進ませる
大きな力にもなるかもしれません。
数字には表れず、目には見えにくい、自分の頭で考えそれを言葉にする力。
この力の価値を認め、中学生のお子さんにぜひこうした力をつけさせたいと
思われる方のための講座が、この「みちくさ表現クラブ」です。
▶▶▶講座のご案内◀◀◀
【1.課題内容】
課題は作文のみです。
初回に配布するお題リストから、毎回書きたいお題を選び、
作文を書いてもらう、というスタイルです。
(お題の例)
「なぜ、勉強をするのか」
「校則について思うこと」
「なぜ、いじめはなくならないのか」
「こんな大人にはなりたくない」
「効率を考えた方がいいことと、効率を考えるとかえってよくないこと」
【2.提出頻度】
2週間に1回です。年間で20回ほどになります。
勉強や部活動などで忙しい中学校生活をふまえ、
無理なく続けられそうな頻度に設定しています。
【3.受講料】
どの学年も月額6,300円(税込)です。
受講料には月2回の添削の料金のほか、課題提出の際の郵便料金も含まれます。
テキストはありません。
【4.おためし受講】
おためしで2か月間(課題4回分)の受講ができます。
このおためし受講は、最初に当クラブの指定口座に、
3か月分の受講料18,900円をお支払いいただくことで始めていただけます。
4回目の課題の添削がお手元に届いた段階で、お続けになるかどうかご判断ください。
受講を継続されない場合は、残り1か月分6,300円をご返金いたします。
なお、おためし受講期間の2か月分の受講料につきましては、
同期間中に受講をとりやめた場合もご返金はありません。
ただし、お手元の課題の添削はいつでも受けられます。
【5.受講料のお支払い方法】
おためし受講の料金は、当クラブの指定口座にお支払いいただきます。
その後は、月1回の口座振替で受講料を頂戴いたします。
【6.その他】
■課題は手書きで、封筒に入れて提出します。
■講座の1年のサイクルは、5月に始まり翌年3月に終わります。
■毎年4月の1か月間はお休みです。
受講をご希望の方は下記までご連絡ください。
info@michikusa-club.com