海外在住者向け作文講座のご案内

利用者様の声

6年生女児

お子さんへの質問

みちくさ作文クラブの講座は楽しいですか?
楽しいと思う人は、どんなところが楽しいですか?

楽しいことばかりでもない。思いつかなかったり、書くのが大変でしんどいときもある。
でも役に立ってるとは思う。例えばテストでどういうことを聞かれているかとか、わかりやすくなった。学校で文章を書く場面でも、書きやすくなった。

親御さんへの質問

受講後、お子さんにどのような変化がありましたか?

6年生に進むにつれ、長めの文章も集中して1人で読んだり、わからない言葉を自然と辞書やネットで調べるようになりました。

なかなか自発的に本を読む習慣が無い現代っ子ですが、作文クラブを通して本に触れる機会が増えた影響か、6年の夏休みの貸出図書では結構分厚いファンタジーの本を「面白そうだったから」と自ら選んで読んでいて驚きました。
動画サイトなど、何かとビジュアルに偏りがちなライフスタイルの中、本で物語を読む楽しさを少し感じてくれたのかな、と嬉しく思います。

ご感想を自由にお寄せ下さい。

かわいいノートとペンを買って、本人が作文のお返事を読んだとき、気づきや感想を書きとめるようにしてもらいました。本人のプライベートノートということで、普段見せてくれないのですが笑、少しだけ見せてもらった中で、先生に褒められて嬉しかったことだけでなく、返信メッセージで印象深い部分を抜き書きしてあったりして、本人なりに上達に向けてコツコツ取り組んでいるんだなぁと感じました。
自分の思うこと、考えていることをアウトプットして、それに対して家族以外の大人から共感や対等な立場で感想、意見をもらうという体験はとても貴重な機会になっています。

6年生の課題と添削例を見る